ブログ
絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方 ~第3章~
大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
本日は上岡榮信さんの著書「絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方」
第3章 「有料老人ホームの問題点」から,ご紹介させていただきます。
~第3章~ 有料老人ホームの問題点
「入居者のほうを向いて経営しているか?」 ~前編~
老人ホームの若返り。それもまた,これからの老後会社の課題となるかもしれません。
自分も80歳を過ぎているのに「ここはお年寄りが多くて・・・・」とおっしゃる方がいるよう
に,実年齢での若返りというより,自分はまだ元気で,年寄りだと思ってない人たちが
増えているのです。
それで思い出すのは,フロリダのあるユニークな老人ホームです。そこでは,健康な人
心身の健康を少し損なっている人,介助・介護が必要な人によって,庭や玄関を分けて
いました。つまり,庭や玄関が3つあるホームです。
これによってどうなるかというと,同じ敷地の中でも,元気な人とそうでない人が顔を合わ
さないで済むのです。人道的にどうかという話はさておき,仮に元気な人が有料老人ホ
ームに見学に行ったとしましょう。玄関に入って,いきなり車いすに乗った認知症の人が
大勢いたら,どうしたって「ここに入るのはちょっと・・・・」と躊躇してしまうはずです。
でも,そのフロリダの老人ホームなら「いずれ自分の玄関も変わるかもしれないが,行け
るところまで精一杯シニアライフを楽しもう」と思って入居することができる。入居者にとっ
ても経営者にとっても,そちらのほうがお互いにメリットがあると思いませんか?
少なくとも,その経営者は顧客のほうを向いている,と私は思います。
ちょっと例は違いますが,その反対に,どう見ても入居者のほうを向いていないと感じて
しまうホームが日本には多いような気がします。
たとえば,インテリアにしてもそうです。ホテル並みの豪華な設備なのはいいのですが
毛足が長すぎて車いすが押せないふかふかのじゅうたん,脚立がなければ本が取れ
ない高い本棚,クッションがやわらかすぎて座ると起き上がれないソファなど,摩訶不
思議なインテリアを仰々しく置いてあるホームもあります。もちろん,老人ホームにも見せ
るインテリアというのはあるはずで,立派なロビーにグランドピアノなどが老いてあれば
訪ねてくれる友人・知人を迎える入居者も気分がいいでしょう。しかし置いてあるものが
いくらあっても,使う人がいなければ機能しないので宝の持ち腐れ。その宝も,見学者
が来ないと掃除をしない・・・・・というところもあるようです。
大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。
大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
0120-788-334
shoukai.center@gmail.com
絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方 ~第3章~
大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
本日は上岡榮信さんの著書「絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方」
第3章 「有料老人ホームの問題点」から,ご紹介させていただきます。
~第3章~ 有料老人ホームの問題点
「地域性・時代性を生かした居心地のいい施設」 ~後編~
アメリカの元気な高齢者は,ほしいものがあれば自分から街へ出かけ,商品を片手に
わからないことがあれば店員に質問し,ライバル店もまわって,とことん納得してから商品
を購入します。そんな何事にも積極的で貪欲な人たちもいる一方,活動範囲の狭い高
齢者もいます。流行りものの情報は娘から,もしくはテレビや週刊誌から仕入れる以外は
ご近所同士の井戸端会議がメイン。携帯電話も持ってはいるが,メールはできず(読むだ
け),もっぱら通話のみ。
活動的な高齢者とそうでない人たちの違いは,金銭的余裕のある,ないというよりは,知
的好奇心があるかないか,そして,自分から進んで情報収集をするかしないか,というと
ころでしょう。
いまの日本ではまだ少数派ですが,自分の欲求に対してまっすぐに,アグレッシブな生
き方をする活動的なシニアがこの先増えれば,有料老人ホームのようなお仕着せの形に
捉われず,気の合う仲間が集まって,自分たちらしい独自のコミュニティを形成するといっ
た,コレクティブハウスやグループリビングの発展型ともいえる共同住宅がポピュラーにな
っていくかもしれません。
ただし,サンシティに話を戻せば,開発当時は初期高齢者の方が多かったものの,当時
の住民が一斉に後期高齢者にシフトしたため,アルツハイマー病など介護状態になる人
が増えているのだそうです。したがってレクリエーション施設等の利用者も減り,今後の街
の運営がどうなっていくのか,行方が注目されているところです。
大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。
大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
0120-788-334
shoukai.center@gmail.com
絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方 ~第3章~
大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
本日は上岡榮信さんの著書「絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方」
第3章 「有料老人ホームの問題点」から,ご紹介させていただきます。
~第3章~ 有料老人ホームの問題点
「地域性・時代性を生かした居心地のいい施設」 ~前編~
またアメリカの話で恐縮ですが,日本ではありえないことがもう一つあります。それは,
高齢者住宅というスケールをはるかに越えた,「高齢者の住む街」をつくってしまった
ことです。
アメリカにはいくつものアクティブアダルト・コミュニティが存在しますが,なかでも規模
歴史ともにトップをいくのが,アリゾナ州フェニックスの郊外にある「サンシティ」です。
「実りある老後の実現」をコンセプトに1960年から開発がはじまり,1978年に全体が
完成したときには,人口4万6000人,世帯数2万6000の巨大なコミュニティシティ
ができあがりました。
サンシティに入居する条件は,家族の一人が55歳以上であることと,その他の家族が
全員19歳以上であること(18歳以下の滞在は3ヶ月間に限って許可される)。
サンシティという名の通り,太陽がたっぷり注ぐ温暖な気候に,病院,介護施設をはじめ
ショッピングモール,銀行,図書館,美術館,教会,ゴルフ場,レクリエーション施設など
が整備されています。そのすべてが住民の責任によって運営されるためのコストも当然
かかりますが,老後を何不自由なく楽しめるよう設計されています。
実はいま,日本でもそうした動きがはじまりつつあります。サンシティのように,誰かに与
えられるサービスではなく,元気で活動的な高齢者たちが第二の青春を楽しめるように
自主的にクラブ活動を楽しんだり,遊びに興じたりしながら,街と呼べるようなコミュニティ
をつくる。この試みが成功すれば,日本の高齢者にとっても新たな選択肢となるかもしれ
ません。
大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。
大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
0120-788-334
shoukai.center@gmail.com
絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方 ~第3章~
大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
本日は上岡榮信さんの著書「絶対に失敗しない有料老人ホームの選び方」
第3章 「有料老人ホームの問題点」から,ご紹介させていただきます。
~第3章~ 有料老人ホームの問題点
「有料老人ホームは(高い)(遠い)」 ~後編~
高齢者住宅事業は,介護保険の取り扱いなど,国の制度変化に大きく左右されることも
あって,他に類を見ない特殊で難しい事業であることは確かですが,高齢者ニーズとの
乖離も深刻な問題です。まず有料老人ホームと聞いて,私たちが真っ先に思い浮かぶ
のは,「高くて遠い」というイメージでしょう。入居一時金は,いまは少し幅が出てきました
が,それでも悠々自適のライフスタイルを楽しもうと思ったら,数千万円が相場。高級有
料老人ホームでは,数億円が必要になります。月額利用料も平均で20万円前後かか
りますから,年金だけでそうした金額をまかなえる人はそう多くないでしょう。
なぜそれほど高いかという理由は一概には言えませんが,大きな要因としては,土地
建物のコストにくわえて入居率や退去率,平均要介護度,人件費などの予想が難しい
ため,利益を確保するためには利用者の負担を重くするしかない,という事業者側のフ
トコロ事情が挙げられます。
利用コストを下げて生活レベルをアップさせるためには,分母(入居者の数)を増やす
しかありませんが,そもそも土地が狭く,50~100人規模の有料老人ホームが多い日本
では,分母を増やしたくてもできない事情があります。なかには明らかに割高としか思え
ない老人ホームもあるので,利用する側が,事業者の質をよく吟味するとともに,よい老人
ホームかどうか判定する目を持つ必要があるように思います。
「遠さ」についても,近年ようやく東京23区内に有料老人ホームが増え始めましたが,や
はり土地の値段が高くて狭いという事情から都市型の老人ホームが少なく,「老後は静か
にのんびり」を名目に,いわゆる郊外型,リゾート型といわれる「人里離れた」老人ホーム
が多かったのは事実です。
しかしその結果わかったのは「往復するだけで1日かかるような遠い老人ホームを頻繁に
訪ねる家族はいない」ということでした。日本の家族関係が冷めていると言うと語弊があ
るかもしれませんが,実のところ心の片隅では「老人ホームは辛気くさい」「臭いが気に
なる」と思いつつ,遠いのを口実にして足が遠のいてしまう人が多いのです。
これがアメリカですと,入居者の約8割は,もともと老人ホームから8キロ圏内に住んでい
た方だそうです。8キロといえば車で10分くらいの距離ですから,毎日のように会いに来
る人や,1日に何度も顔を見に来る人がいるといいます。アメリカでは,優良企業を誘致
するために老人ホームをつくる自治体もあるほどで,高齢者は地元にある老人ホームを
利用するのがあたりまえ。何時間もかけて辺ぴな場所に行くなんてとんでもない,いった
感じです。
もちろん,日本には日本の事情もあるのですが,「親を大事にしているのはどっちだ?」
と聞かれると,どうにも返答に困ってしまいます。
大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。
大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
0120-788-334
shoukai.center@gmail.com