大阪で介護施設を探すなら大阪老人ホーム紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

介護現場の人手不足(採用難)

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
 
 
先日このブログでもご紹介しました,この12月1日よりオープンし入居者受入れを進
めておられる住宅型有料老人ホームですが,営業活動の成果もあって思いのほか多数
の申し込みが入っているようです。
 
我々もこれまでに4名の方をご紹介させていただき,ホーム見学から入居手続きへと
進めております。
オープンして今日で2日目ですが受入れ業務に追われているようです,大阪市内でも
激戦区といえる生野区において順調に申し込みが来ている背景には営業の成果もある
と思いますが,実質医療法人が運営しており,病院が隣接していることなどから医療
体制が整っていることが大きな要因だと考えています。
 
しかし,そこで発生している大きな問題があります。
思った以上に入居申し込みが入っていることから,施設スタッフの採用を当初予定
から前倒しする必要が出ているのですが,これが今ほんとうに大変なんです。
老人ホームを中心に多くの介護現場で人材不足・採用難が課題となっています。
わたしも以前の職場で医師や看護師を中心とした医療人材や介護人材の採用に深く
関わっていたこともあり,少し提案をさせていただきました。
 
まず,採用にも戦略が必要であるということ
 
・同業他社がどこへどのような募集広告を出しているのか・・
・応募者はどのような採用ルートから応募しているのか・・
・採用にどれくらいの予算を組めるのか・・
・採用ルートはどのようなものがあるのか・・
・募集原稿の内容はどのようなものにするのか・・
・どのような人材を募集するのか・・
 
上記のような内容についてしっかりと計画を立てることが最低限の戦略です。
 
 
それぞれの項目について細かく説明すると長くなりますので,ここでは行いませんが
特に,どのような媒体に募集を出すのか,その原稿はどのような内容にするのかが
重要です。
そして,その内容が自社のホームページを含めて一貫していることと,会社を挙げて
採用活動をすること,これが最重要です。
募集広告や紹介業者を含めるとほんとうにたくさんの媒体があり,どこを選ぶのか
どのような出し方をするのか,コツがあります。
 
詳しくはお問い合わせください。
 
 
 
 
大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

家族の望む施設介護

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
 
 
今週末も入居先の老人ホームを探しておられる複数のご家族とホーム見学に同行させて
いただきました。どうしてもホーム見学は週末に偏ってしまいます。
 
その中でも特別印象に残った相談があったのでご紹介させていただきます。
 
ご本人は現在大阪市内の病院に脳出血で入院され,栄養摂取のために胃ろうを造設して
現在はリハビリ病棟に移っています。
退院の期日が迫っていることもあり,ご家族の方が入居先のホームを探しておられるの
ですが,胃ろうであることからも夜間を含む喀痰吸引が日に何度か必要になるようです。
先日のブログでも書きましたが,夜間の痰吸引に対応してもらえるホームは非常に少な
いのが現状です。
 
当初は自宅の近隣で探していましたが,思うようなホームが見つからず今は大阪市外
までエリアを広げており,今回のホーム見学に至りました。
少ないとはいえエリアを少し広げてもらえば24時間の看護体制が整ったホームは見つか
ります,しかし今回はこの条件に加えてご本人とご家族のこだわりがありました。
 
現在入院中の病院でもそうなのですが,ご本人は尿意・便意があります,したがって
その際にはナースコールによって意思表示をされ都度介助を受けながら排泄を行います。
しかし夜間であったり,場合によっては日中であっても人出不足を理由に介助をしても
らえないことがあるというのです。
言葉を発することができないご本人は,筆談でその辛さを家族に訴えかけるそうです
トイレに行きたいのに介助してもらえないがために,オムツにせざるを得ない辛さを
家族の方から涙ながらに伺いました。
 
想像に堪えません,もし自分の両親が,もしくは将来自分がこの様な状態になったとき。
 
とにかく徹底的に確認をしました,「日中も夜間にもかかわらず排せつ介助をもれなく
提供してくれますか?」
驚くことに「約束はできません,特に夜間は」これが多くのホームからの回答です。
 
幸いなことに,今週末に見学したあるホームからは約束を得られました,このホームは
リハビリも充実していることからも当日の仮契約に至りました。
 
当然ながら我々は入居後もモニタリングを続けます,本当にご家族が望む介護が提供さ
れているのか,このホームに入って良かったと思っていただけることを祈っています。
 
 
 
 
大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

地域包括支援センター

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
 
 
本日は大阪市内の地域包括支援センターの方から相談があり,詳しいお話を聞くため
訪問してまいりました。
まず「地域包括支援センター」とはどういったところなのか,簡単にご紹介させて
いただきます。
 
●地域包括支援センターとは
地域で暮らす高齢者の方々が,住み慣れた地域で尊厳ある生活をし続けていけるよう
社会福祉士・保健師・看護師・主任介護支援専門員(ケアマネージャー)などの専門職
が,高齢者やその家族・ケアマネージャーからの介護・福祉・保健に関する相談に応
じます。
 
 
●地域包括支援センターの業務
1 総合相談業務
 高齢者やその家族からの介護・福祉などに関する相談を受けるとともに,必要に応
 じて訪問して実態を把握し,必要なサービスにつなぎます。
2 虐待の早期発見・防止などの権利擁護
 高齢者虐待の早期発見・防止のための地域支援づくり,成年後見制度の利用促進
 消費者被害防止のための情報提供などを行います。
3 包括的・継続的ケアマネジメント支援
 ケアマネージャーが孤立しないよう,一緒にケアマネジメント過程を振り返ったり
 連絡会などを開催し,多機能との連携が行えるよう支援します。
4 介護予防ケアマネジメント
 要支援者に対する予防給付,要介護・要支援状態となるおそれのある方に対する
 介護予防事業が効果的に提供されるための適切なケアマネジメントを行います。
 
 
上記のような業務を担っており,大阪市内66カ所の地域包括支援センターが設置
されています。
 
本日は2件の相談がありましたが,ともに老人ホームなどへ入居する必要がある方
ですが,身寄りが無い・金銭的な問題を抱えているなど,入居の前にそれらの問題
を整理してあげる必要があります。
やはり地域包括支援センターからの相談はこのようなケースがほとんどです,担当
の方々も本当に親身になって困っておられる方の問題解決にあたっておられます。
 
 
老人ホームを紹介するだけでなく,このような問題解決を専門的に提案できるのも
我々の事業は司法書士事務所が母体となっているからです。
 
 
 
 
大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

医療依存度の高い方より入居相談

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。
 
 
本日は病院からの依頼で,医療依存度の高い方に老人ホームへ入居していただくために
ご提案予定のホームを事前視察して来ました。
この方は,鼻腔栄養・喀痰吸引(夜間含む)・人工透析・脳梗塞後といった医療対応が
必要になります。
 
通常は夜間に喀痰吸引が必要になる場合にはホームに看護師さんが24時間常駐している
ことが条件となります,しかし大阪市内でもこの条件を満たすホームは非常に少ないの
が現状です。我々はこういった条件を含めて様々な条件に分けて整理し,ホームをリス
ト化していますが,大阪市内でも十数件です。
併せて,鼻腔栄養の管理に対応していただけるホームとなるとさらに条件は厳しくなり
ます。
 
今日はこのような方でも入居が可能であるホームを紹介したいと思います。
当然,看護師さんが24時間常駐しており,在宅クリニックが併設してあります。
介護付き有料老人ホームでは通常3対1以上の人員配置を義務付けられていますが,こち
らのホームは3対2程度の人員配置を敷いておられ,手厚いケアが可能となっています。
なにより,平成17年の開設以来このように医療依存度の高い方を受け入れるホームとし
て運営しておられることから,看護師の方や介護スタッフの方も経験豊富であることが
最大の要因だと思います。
 
 
 
IMG_1007
 
 
IMG_1008
 
 
IMG_1010
 
 
IMG_1012
 
 
このように医療依存度の高い方が入居できる老人ホームは我々にとって貴重な存在です。
今後もこのような希少な老人ホームを今後も紹介していきたいと思います。
 
 
 
 
大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ