大阪で介護施設を探すなら大阪老人ホーム紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

老人ホーム探し「50の法則40」

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」から分析・決断の法則として
「法則40」を紹介させていただきます。

 

法則40:老人ホームからの手紙は家族に安心も届ける

 

心ある老人ホームでは,担当スタッフが入居者の家族あてに,毎月,手紙を書いています。

しかも手書きです。例えば,「お母さまと横浜へ小旅行に参りました。久しぶりの外出でした

がお天気もよく,港の見える丘公園を車椅子で回り,港の風情を間近に見ながら散歩を楽

しみました。ちょうど桜が見ごろで,桜を見ながらお弁当を召し上がられ,とても喜ばれてお

りました」 といった具合です。

 

入居者の体調の変化や行動の変化など,医療面からの記載に加え,ホームでの様子,レ

クリエーションでどんなふうに楽しんでいたかなどについて,写真入りで詳細に報告してい

るのです。ときには家族への要望なども書かれており,遠方でなかなか気軽に面会に行け

ない家族にとっては,老いた親の様子を確認できる唯一の手段として非常に喜ばれていま

す。

ケアプランに書き記すような事務的な報告ではなく,毎月こんな手紙が届いたら,家族も安

心です。特に介護度が進んだり,認知症が進んだりすると,老親の口からホームでの様子

を聞くことが難しくなります。そうゆうときにスタッフがきちんと把握してくれ,報告してくれる

とどれほど助かるか。

海外赴任などで年に1~2回しか面会に来られない家族にすれば,老人ホームからの情報

が遮断されてしまえば,何が起きているかを確認する術がありません。ホームと家族とのコミ

ュニケーションツールとしては,ニュースレターなどもありますが,やはり担当者からの手紙

に勝るものはありません。そういう老人ホームでは,家族からの信頼の厚さを物語るように,

親子二代あるいは姉妹で入居するケースも見られます。

 

つまり,老人ホームのお客様は入居者だけではないのです。老人ホームというと,入居者と

の関係だけがすべてのように思われがちですが,実は,入居者の満足とともに,従業員の

満足,家族の満足も大事。何をするのにもこの三者にどんな影響があるかを考えないと,良

い老人ホームにはなり得ません。家族の満足も重要な要素なのです。

介護度が進めば進むほど,家族を意識した経営が求められるのです。多くの老人ホームは

入居者の様子について「異常なし」「変化なし」 と味気なく報告します。それでは刑務所の

看守の報告と同じでしょう。そこには思いやりもなく,本当に観察しているのかどうかもわかり

ません。ちょっとした話題でもいい,一言でいいから「今の様子」を感じ取れる新鮮な報告を

してくれることが,家族にとってはうれしくて安心できるのです。言い方を換えれば,普段から

それをしてもらっていたら,何か事故が起こったとしても訴訟には発展しません。

 

残念ながら手紙がない場合は,ニュースレターでホームの心を見るしかありません。ホームが

出しているニュースレターにも見るポイントがあります。例えば普通の老人ホームでは教えて

くれないような 「延命治療に関する知識や啓蒙」「亡くなった人の数」「床ずれの人が何人い

るか」 などに関する正確な情報,「入居者や家族からの手紙の紹介」 などが掲載されていれ

ば○,ホームの自慢話しか書いていなければ×です。

 

 

 

 

 

大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

老人ホーム探し「50の法則39」

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」から分析・決断の法則として
「法則39」を紹介させていただきます。

 

法則39:「トラブルがあったから悪い」 とは限らない

 

どの老人ホームでも,トラブルが生じた結果,入居者から訴えられる可能性があります。

居室で転倒,骨折してしまうケースや,風呂場でスタッフが支えきれず,滑ってケガを

したり,薬の種類を間違えてしまったり,目を離した隙に認知症の入居者がいなくなって

しまったり ・・・・・・。

インターネットの書き込みに 「あの老人ホームでは,事故で人が死んだらしい」 などの

コメントがあると,あまりいいイメージは持てないと思います。ただ,いくら安全管理体制

をつくっても事故が起こらない保証はなく,人間のやることですから100パーセント絶対

ということもありません。

むしろ,大事なポイントは,訴訟にまで発展した要因が,それまでの待遇や扱いにかな

りの不平不満が溜まっていた結果なのかどうかということでしょう。事故が起こったとき,

訴訟を起こしたくなるほどひどい対応をしたのかどうか。ホームの対応のまずさから訴訟

に発展したケースも多いのです。

 

例え老人ホーム側の落ち度で亡くなった方がいたとしても,日ごろ,誠心誠意尽くして

いるなかでの結果であれば訴訟にはならず,遺族も納得してくれることもあります。

また,訴えられたとしても,「モンスターファミリー」 と呼ばれる理不尽なクレームをつけ

る人もいるので,ホームに同情するケースもないわけではありません。

悪いうわさを真に受ける前に,施設長から直接,リスクマネジメントについて話を聞いて

みるのが一番です。

 

私が施設長から聞いた苦労話のなかには,例えば,徘徊の激しい入居者がホームから

出て行ってしまい,警察と一緒に一晩中探したけれど見つからず,翌日冷たくなって発

見されたというケースもあります。また,時々あるのは,薬を間違えて渡してしまい,救急

車で運ばれたという話です。

 

反対に,施設長の口からトラブルに関する話が一つも出てないのは,かえっておかしい

ぐらいです。初めての見学でまさかそこまで話してはくれないでしょうが,2度・3度と通い

体験入居までするようになれば,相手もこちらを信用して話してくれるはずです。

「事故は起きましたが,おかげさまで大きいトラブルには至りませんでした」と直接聞けば

自分の耳を信用することができます。大切なのは,事故が起きたときに施設と入居者の

関係が良好であったかどうかということです。

もちろん,老人ホームは入居者全員に対して同じように接しているつもりでも,すべての

人が満足することなんてあり得ません。私がAランクと評価した老人ホームの施設長です

ら,「私どもがどう頑張っても喜んでいただけるのは95%まで。残りの5%の方々には満

足していただけません」 と語っており,それは本当のことだろうと思います。

なにより,入居を決める前に施設長とこうした対話の時間を持つことに大きな意味があり

ます。まずは,面談に応じてくれる相手(信頼関係を築ける相手) であることを確認して

ください。そして,タイミングを見て,「これまで苦労されたことはありませんか?」 と聞いて

みてください。落ち度や欠点を聞くのが目的ではありません。彼らの話から,入居者への

誠意や介護理念・哲学といったものが透けて見えてくるはずです。

 

 

 

 

大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

老人ホーム探し「50の法則38」

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」から分析・決断の法則として
「法則38」を紹介させていただきます。

 

法則38:90歳以上の入居者が多いホームは安心できる

 

私は,あるときから各ホームに「90歳以上の方は何人いらっしゃいますか?」 と聞くよう

になりました。良いホームほど90歳以上の入居が多いことに気が付いたからです。

これまでに私が施設を評価した結果を並べると,入居者数全体で90歳以上の割合が

3割を超えるホームは軒並み,評価点数が高かったのです。90歳以上になって様々な

医療行為が必要になっても退去をお願いすることなく,最期までお世話していることの

表れだからです。90歳以上が5割を超えるホームは,もうそれ以上,細かいことを聞く

必要もないくらい太鼓判を押せます。

 

90歳以上の入居者が極端に少ないホームのなかには,契約時に「最期まで面倒をみま

す」と説明しておきながら,入居一時金の償却期間の5~7年が過ぎ,介護が必要になる

と,やんわりと退去を求めるところもあるようです。

老人ホームのなかには「介護付き」となっていても,胃ろうなどの医療処置が必要になっ

たり,痰の吸引が必要になったり,入院が長引いたりした場合には,施設を退去させられ

るところがあります。「老人ホームで医療行為はできない」 のは事実ですが,それを盾に

とって償却切れの入居者に「もう,ここでお世話するのは無理です」 と退去を迫ってくる

可能性もあります。介護状態になってもサービスを生涯受けられるからと高い入居金を

支払ったのに,体よく追い出されることになると 「だまされた」 と感じても仕方ないでしょう。

 

悪質な老人ホームを見分けるのは,やはり素人には難しいのです。悪質を見抜くより,良

いホームを探す。それには,「90歳以上の入居者が多い」 ことが目安になります。「90歳

以上,95歳以上は何人いますか?」 と聞いてみてください。年齢の高い人が多ければ多

いほど,「安心できるホーム」の証になります。ただし,開業して間もない施設には,この法

則は当てはまりません。5~7年以上運営している施設で参考にしてください。また,首都

圏の施設に見られる傾向で,地方では違った状況にあるかもしれません。

 

 

 

 

大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

介護に向いた人の見分け方

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」からコラムを紹介させていただきます。

 

 

「性格が優しくて,思いやりがあり,素直」

 

老人介護の職場で生き生きと働く人には,こんな特徴があります。特に求められるのは,言われた

ことに対して屁理屈をこねず,素直に素早く実行する態度と臨機応変さです。

介護の現場に入れば,マニュアルだけでは通用しない不測の事態ばかり。その場で自己判断し,

動かなければいけない場面も多くなります。

 

アメリカには,内定を出したあと一日職場体験をさせる老人ホームがあり,その際,「シャドージョブ」

といって,指導員が途中でわざと実習生を置き去りにする一種のテストを行います。入居者にいろ

いろなことを頼まれたとき,実習生がどう対応するのか。車椅子の高齢者に対して腰をかがめ,話を

聞いて,自分で何とかしようと試みるのか。それとも,「すみません」 「わかりません」 と言って誰かを

探しに行くのか。あるいわ,聞こえないふりをして無視するのか。これらの対応によって最終的に合否

を決めるのだそうです。

あとで入居者に話を聞き,「あの子はすごく気が利くいい子だね」 ということになれば,まず合格です。

 

高齢者施設では,しばしば誰も見ていないときに,入居者とスタッフが1対1になることがあります。こう

したときに人間の本性が出るのです。高齢者を大切にしたいという思いが態度に表れていればいいの

ですが,弱い人にきつい口調で受け答えするようではとても介護に向きません。

 

私の考えでは,見た目が真面目そうでも,本人がある程度大事に育てられた人でないと,他人に対し

てもうまく愛情表現ができないのではないかと思います。逆に言えば,茶髪でつけまつ毛をしている

ような,年長者から見れば好ましくない格好をしていたとしても,素直で思いやりのある人はいくらでも

います。

 

アメリカのあるホームで,こんな話を聞きました。現場の住み込みマネージャ として 「長男・長女・末っ

子以外は雇わない」 というのです。長男・長女は親だけでなく,双方の祖父母から初孫として愛情を

たっぷり受けているので,年長者とのコミュニケーションに長けているというのです。また,末っ子はみ

んなに可愛がられる傾向があるので,聞き上手な人が多いのだとか。どうでしょう。みなさんの周りの

方にも,同様の傾向がありますか?

 

 

 

 

 

大阪の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ