大阪で介護施設を探すなら大阪老人ホーム紹介センター

有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、グループホームなどのご紹介をします。大阪老人ホーム・介護施設紹介センター
お気軽にお問合せください
HOME 施設を探す 施設選びのポイント 相談から解決まで よくある質問 お問合せ

ブログ

老人ホーム探し「50の法則31」

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」から見学・体験入居の法則として
「法則31」を紹介させていただきます。

 

法則31:ほかの入居者のライフスタイルも大切な視点

 

ホームでの居心地は,「これまで自分が属していた社会がどんな人たちで構成されていたか」

によって大きく変わります。分かりやすくするために,仮に「山の手」と「下町」のライフスタイル

に分けてみましょう。あなたが「山の手」で暮らしてきた人だとすれば,どとらかというと自分の

プライバシーを重視して,他人の生活にできるだけ踏み込まないようにするかもしれません。

お仕着せのレクリエーションにも魅力を感じないでしょう。そういう人が,いつもわいわいがや

がやとして,部屋にも心にも鍵をかけないような下町風のホームに入居すると,どんなに良い

ホームであっても,居心地が悪いはずです。

反対に,あなたが「下町」型なら,みんなバラバラに好きなことをやっていて,必要以上に近づ

かない人たちと一緒にいても,場違いな気分を味わうだけかもしれません。話も合わず,親の

都合で田舎から都会に越してきた転校生のような気分になってしまいます。

 

世間一般で評判が良いホームだからとか,知り合いに薦められたからといって,必ずしも自分

に合うとは限りません。サービス内容や費用の面では折り合いがついても,ホームが持つ ”雰

囲気” によって,楽しいはずの人生の後半戦が味気ないものに変わってしまうかもしれません。

時々,「老後は田舎でのんびり過ごしたい」と,生まれ育った場所と縁もゆかりもないホームに

入る人がいますが,生活環境が違う人間がポツンと一人だけいると,疎外感を抱いて当たり前

です。どんなにスタッフが親切にしてくれても,心にどこか虚しさを抱えたまま日々を過ごすこと

になりかねません。

 

人間は,残念ながら年を取るほど融通が利かなくなり,考え方も一本調子になりがちです。老

人ホーム選びでいうと,サービスや費用ばかりを見てしまいますが,これまでの自分の生き方,

ライフスタイルに合った雰囲気を持っているホームかどうかを見極めることがとても重要です。

 

また海外の話で恐縮ですが,アメリカでは入居者の顔ぶれに関して明確に意思を持っている

老人ホームが多いように感じます。日本ではホームは選ばれる側となりがちですが,アメリカで

はホームが入居者を選ぶことも多いのです。あるホームでは入居希望者が訪れると,支配人

は必ず一緒に食事をします。そして,食事のマナーや会話の内容から,「うちのホームにふさ

わしい人物かどうか」を判断するのです。

日本のホームには,あまりそうした傾向はありません。お金を払ってくれれば誰でもウエルカム

です。でも,その結果,生きてきた道のりも考え方もバラバラな人たちが集まってしまったら,入

居者の住み心地が悪いだけでなく,そのことで人間関係がおかしくなりかねません。ホームに

とっても大きな問題を抱えることになるのです。それをここで言っても仕方ありませんが,要は,

選ぶ側がしっかりと見極めないといけないわけです。

 

それは特別難しいことではありません。まずは見学の際,「どういう人が多いんですか?」と率

直に聞いてみることです。そして,食事やレクリエーションを通じてホームの雰囲気を体感して

みれば,答えは出てきます。お気に入りの喫茶店やバーを選ぶ感覚で,肌が合う,合わないと

いうところを感じてみてください。

そういう意味で体験入居の重要性も増してくるわけです。自分と相性が合うホームかどうか,趣

味の合う人たちが集まっているかどうか,生活レベルは近いのか,入居者との会話のなかから

じっくり探っていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

ペットと一緒に住める老人ホーム

大阪市内でペットと一緒に住むことができる老人ホームがあります。

 

 

 

 

 

大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

65歳になったらエンディングノートを書こう

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」からコラムを紹介させていただきます。

 

私が65歳以上の相談者に薦めているが,「エンディングノート」です。

エンディングノートとは,高齢者が人生の終末期に自身に生じる万一のことに備えて,自分の

希望を書き留めておくノートのこと。法的効力があるわけではありません。遺言書より気持ちを

ストレートに伝える,家族への手紙のようなものだと思ってもらえばいいでしょう。

 

ノートに書き込むのは,例えば「重篤な状態に陥ったときの延命処置を望むか望まないか」「介

護が必要になったときに希望すること」「財産に関する覚書き」「葬儀に呼んでほしい友人・知人

のリスト」「家族への感謝の言葉」 など。判断力や意思疎通能力がなくなった状態でも自分の希

望をなかえてもらうために,家族が判断に困らないように書いておくのです。

 

薬やアレルギー,かかり付けの医者などについては別のノートに記入して,救急車で運ばれる

ような事態にも対応するといいでしょう。

65~70歳ぐらいの気力も体力も旺盛なうちに書くことで,気持ちの整理もしやすく,将来の不

安も軽くなります。反対に,判断能力が衰えてしまってからでは遅いのです。これまで続けてき

た人生という旅の荷ほどきをして,棚卸しをしておくのも大切なこと。エンディングノートの内容

は,必要に応じて更新することをお薦めします。

 

 

 

 

 

大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

老人ホーム探し「50の法則30」

大阪老人ホーム・介護施設紹介センターで入居相談を担当しております「大塚」です。

本日は上岡榮信さんの著書「老人ホーム探し50の法則」から見学・体験入居の法則として
「法則30」を紹介させていただきます。

 

法則30:延命治療について希望を聞かれるホームは安心できる

 

「入居するときに死ぬ話なんて ・・・」 と思われるかもしれませんが,高齢者を受け入れると

いうことは,ホーム側が人生の最期に責任を持つということ。

そういう覚悟があるホームほど,入居のとき,もしくは入居後まもなく,意識や命の危機に陥

ったときに,本人がどういう生活を望むのか,ホームにどうしてほしいのか,どこまで延命治

療を求めるのかなどを確認して,書面を作成してくれるものです。

 

口から栄養を取れなくなったときになって,急に「胃ろうをやりますか?」と聞かれても,誰だ

ってすぐに答えることなんてできません。本人はもちろん家族もうろたえて当然であり,その

ときご本人が認知症にでもなっていたら,余計に家族の判断は難しくなります。すぐに決断

を求めず,考える時間を与えるべきでしょう。

医者は患者を死なせないことを優先するので,「やらないと1ヶ月の命です」などと言います。

ただ,実際に家族が胃ろうを経験した人のなかには,後になって「母に悪いことをした」と話

す人もいます。胃ろうをすれば1ヶ月の命が3年に延びるかもしれません。ですが,その日か

ら亡くなるまで,その人の食事は胃につながったチューブに1日3回,人工栄養物を注入す

るだけ。しかも食事の保管場所はベッド下の段ボール箱ということもあります。もっと尊厳の

ある最期にしてあげたかったと,無念の思いに浸る人もいるのです。

 

胃ろうだけではなく,点滴,気管切開や人工呼吸器,人工透析などでも同じです。もちろん

考え方は人それぞれです。ただ,少なくとも,入居の段階で延命治療をどうするかについて

考え方を整理しておくのは賢明なことです。

延命治療の希望を聞いてくるホームは信頼できると言えます。ホーム側に配慮があれば,い

ざというときの心構えができます。また,本当にそれが現実になったとき,本人の意思が明確

になっていれば,ホームが医療機関と家族をつなぐサポート役になってくれます。

 

自分が後悔しないためにも,家族に後悔させないためにも,「エンディングノート」を事前につ

くり,何かあったときの意思をはっきりさせておくのがいいと私は思います。家族もまた,「親族

の死」をいつまでもタブー視するのではなく,老人ホームへの入居をきっかけに「死」について

正面から考え,しっかり話し合っておくといいでしょう。

 

 

 

 

 

大阪市の老人ホーム・高齢者住宅をお探しの方は遠慮なくお問い合わせください。

大阪老人ホーム・介護施設紹介センター

0120-788-334
shoukai.center@gmail.com

 

老人ホームに関する無料相談受付中!
メールでのお問合せ

老人ホームの基本

  • 老人ホームの種類
  • 費用について
  • 施設選びのポイント
  • 入居の流れ
  • ご相談者の声
  • トラブル事例
相談表のダウンロード
スタッフブログ
無料メール相談を実施しております
老人ホームの方へ
  • 当センターについて
  • 選ばれる理由
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ